- 本の紹介
- 日本の経済政策を理解するにあたって、従来どちらかに偏りがちだった「制度の概要と歴史」「経済学的理解」について、その両面から解説。望ましい政策のヒントを提供する。
目次
歴史と理論で考える
日本の経済政策
目次
はじめに
第Ⅰ部 経済政策の基本的分野の理解
第1章 経済政策を理論的に理解するにあたり
1 社会厚生関数
2 社会厚生関数の具体的な比較
3 経済政策を理論的に理解するためのまとめ
練習問題
コラム 社会厚生における政策評価か比較の難しさ
第2章 所得格差政策Ⅰ 歴史と現制度の概要
1 所得格差政策の歴史
2 日本の所得政策(社会保障制度)の現状
3 今後の所得政策(社会保障政策)のあり方を考える
練習問題
コラム ジョン・ロールズ『制議論』熟読の勧め
第3章 所得格差政策Ⅱ 政策の理論的理解
1 「平均」だけを観察するのはいいこと?悪いこと?
2 ジニ係数
3 相対的貧困率
4 ジニ係数と相対的貧困率から見えてくること
5 所得格差政策の理論的なまとめ
第Ⅱ部 経済政策の応用的分野の理解
第4章 財政政策Ⅰ 歴史と現制度の概要
1 財政政策の理論に関する歴史的論争
2 財政政策の現状
3 財政赤字の将来を考える
練習問題
コラム 世代会計
第5章 財政政策Ⅱ 政策の理論的理解
1 45°線分析
2 乗数理論
3 課税平準化と財政赤字
4 45°線分析・乗数効果・課税平準化の理論的なまとめ
第6章 金融政策Ⅰ 歴史と現制度の概要
1 貨幣と金融政策
2 金融政策の歴史
3 金融政策の現状
4 今後の金融政策のあり方を考える
練習問題
コラム マイナス金利の下限
第7章 金融政策Ⅱ 政策の理論的理解
1 カネの市場
2 貨幣市場と貸付資金市場
3 金融政策の効果
4 金融政策の理論的なまとめ
練習問題
コラム ケインズ経済学と古典派経済学
第8章 労働政策Ⅰ 歴史と現制度の概要
1 労働政策の歴史
2 労働政策の現状
3 今後の労働政策のあり方を考える
練習問題
コラム 外国人労働者の受け入れ
第9章 労働政策Ⅱ 政策の理論的理解
1 労働市場の構造
2 労働市場における買い手独占と最低賃金制の効果
3 移民政策が労働市場にもたらす効果
4 労働政策の論理的なまとめ
練習問題
コラム 労働需要曲線と労働供給曲線の同時シフト
第10章 年金政策Ⅰ 歴史と」現制度の概要
1 年金制度の歴史
2 公的年金制度の現状
3 今後の年金政策のあり方を考える
練習問題
コラム 積み立て方式と賦課方式
第11章 年金政策Ⅱ 政策の理論的理解
1 年金はなぜ必要か?
2 年金・定年制度と労働人口不足
3 年金政策の理論的なまとめ
練習問題
コラム 高齢者労働力の可能性
第12章 医療・介護政策 歴史と現制度の概要・政策の理論的理解
1 公的医療保険制度の歴史
2 公的医療保険制度の概要
3 公的医療保険制度の価格分析
4 公的介護保険制度導入の背景
5 公的介護保険制度の概要
6 介護労働市場の経済分析
7 医療・介護分析のまとめ
練習問題
コラム ケアプランの作成例
第13章 自動福祉政策 歴史と現制度の概要・政策の理論的理解
1 児童福祉の政策目的
2 児童福祉の歴史
3 現行の児童福祉
4 認可保育所サービスへの租税投入の根拠
5 待機児童問題
6 児童福祉政策のまとめ
練習問題
コラム 幼児教育・保育の無償化と保育士の処遇改善
第14章 環境政策1 歴史と現制度の概要
1 環境問題の歴史
2 環境問題の現状と政策
3 今後の環境政策のあり方を考える
練習問題
コラム 温暖化交渉はなぜ難しいのか?
第15章 環境政策Ⅱ 政策の理論的理解
1 観光問題と経済学
2 環境と公共財
3 外部経済と外部不経済
4 金銭的外部性と技術的外部性
5 外部性と市場の失敗
6 私的費用と外部費用
7 外部性の解決方法
8 環境政策の理論的なまとめ
練習問題
コラム コモンズの悲劇は避けられないのか?
著者プロフィール
【編著者】
神野 真敏(じんの まさとし)
安岡 匡也(やすおか まさや)