創薬ベンチャーに学ぶプロモーション戦略―オープン・イノベーションにおけるコミュニケーション
- 本の紹介
- 高度な専門知識に加え、それを説明する卓越したプロモーション戦力が必要とされる創薬ベンチャーのビジネスを考察。成功するプロモーションに必要不可欠な要素を解明する。
目次
創薬ベンチャーに学ぶプロモーション戦略
―オープン・イノベーションにおけるコミュニケーション
目次
はしがき
序章 創薬ベンチャーのプロモーションとは
第2章 新薬開発
2−1 新薬開発のビジネス・モデル
2−2 研究開発の特徴
2−3 創薬をめぐる製薬企業の戦略と創薬ベンチャーの役割
第3章 オープン・イノベーションとライセンシング
3−1 オープン・イノベーションの概要
3−2 アウトバウンド型オープン・イノベーション
3−3 創薬におけるオープン・イノベーション
3−4 創薬におけるライセンシング
3−5 創薬ライセンシングの実態
第4章 ライセンシングを高める要因
─インタビュー調査
4−1 仮説の設定
4−2 調査の方法
4−3 インタビュー調査の内容
4−4 考 察
4−5 まとめ
第5章 商談におけるコミュニケーション
─質問票調査
5−1 はじめに
5−2 仮説の設定
5−3 調査の方法
5−4 属性項目
5−5 分析結果
5−6 SEMによる分析
5−7 考 察
5−8 追加の分析
5−9 商談は誰が行うべきか
5−10 まとめ
章末付録 質問票の内容
第6章 オープン・イノベーションの活性化にむけて
─企業へのインプリケーション
6−1 はじめに
6−2 商談の内容
6−3 商談相手との関係
6−4 商談の認識
6−5 御社の代表的な製品
6−6 御社のビジネス
6−7 自由回答の内容
6−8 まとめ
第7章 買い手が知識を探す場合の商談
7−1 はじめに
7−2 ノーベルファーマの新薬開発行動
7−3 ドラッグ・リポジショニングの利点
7−4 ドラッグ・リポジショニングにおける商談
7−5 オープン・イノベーションの視点からの考察
7−6 まとめ
終章 ライセンシング契約の締結にむけて
─むすびにかえて
参考文献
索 引
著者プロフィール
【著者紹介】
冨田健司(とみた けんじ)
同志社大学商学部教授
愛知県生まれ。1994年一橋大学商学部卒業,東海銀行(現三菱UFJ銀行)に勤め,一橋大学大学院商学研究科修士課程修了,東京大学大学院総合文化研究科より博士(学術)を取得。
1998年公益財団法人医療科学研究所研究員,2000年早稲田大学ビジネススクール助手,2002年早稲田大学大学院商学研究科博士後期課程単位取得。2002年静岡大学人文学部経済学科専任講師,2004年助教授。コロンビア大学客員研究員,ボストン大学客員研究員等を経て,2008年同志社大学商学部准教授。2013年より現職。
2018年から2020年までブリティッシュコロンビア大学客員教授。