- 本の紹介
- 具体的なトピックスやケースを示しながらスタンダードな理論体系を学習できると大好評の初学者向けテキスト。最新事例を加えて内容充実。(発行=碩学舎)
目次
1からの経営学(第3版)
目次
第3版の刊行にあたって
第2版の刊行にあたって
初版序文
第1章 企業経営の全体像
■『もしドラ』の「ドラ」とは?
1 はじめに
2 ドラッカーの「顧客の創造」
3 企業を取り巻くもの
4 「良いことを上手に実現する」ための学問
5 おわりに
第2章 経営学の全体像
1 はじめに
2 事例:北里柴三郎と大村智
3 なぜ、ためらうのか
4 経営学とは
5 おわりに
第3章 企業と会社
1 はじめに
2 事例:亀山社中(海援隊)
3 株式会社と「カネ」
4 株式会社と会社機関
5 おわりに
第4章 企業とインプット(金融資本・労働)
市場との関わり
1 はじめに
2 事例:akippa(あきっぱ)
3 企業と金融資本市場との関わり
4 企業と労働市場との関わり
5 おわりに
第5章 企業とアウトプット
(製品・サービス)市場との関わり
1 はじめに
2 事例:富士フイルムホールディングス
3 経営戦略
4 経営戦略の階層
5 おわりに
第6章 競争戦略のマネジメント(Part. 1)
基本的な考え方
1 はじめに
2 事例:新日本プロレス
3 競争に勝ち抜くとは
4 「違い」を作りあげていくプロセス
5 おわりに
第7章 競争戦略のマネジメント(Part. 2)
違いを作る3つの基本戦略と仕組みの競争
1 はじめに
2 事例:喫茶店業界―スターバックスとドトール
3 3つの基本戦略
4 3つの基本戦略+α
5 おわりに
第8章 多角化戦略のマネジメント
1 はじめに
2 事例:キヤノン
3 多角化戦略
4 M&Aと戦略的提携
5 おわりに
第9章 国際化のマネジメント
1 はじめに
2 事例:本田技研工業
3 グローバリゼーションと企業が国境を越える理由
4 国際化のマネジメント
5 おわりに
第10章 マクロ組織のマネジメント
1 はじめに
2 事例:3M カンパニー
3 組織構造のバリエーションと選択
4 ブレークスルーを生み出すためのさまざまな仕組み
5 おわりに
第11章 ミクロ組織のマネジメント
1 はじめに
2 事例:未来工業
3 インセンティブ・システムの設計
4 リーダーシップ
5 おわりに
第12章 キャリアデザイン
1 はじめに
2 事例:ロックバンド「Official髭男dism」
3 キャリアとキャリアデザインとは
4 キャリアをデザインする
5 おわりに―能力形成がキャリアを動かす
第13章 経営学の広がり(Part. 1)
ファミリービジネスのマネジメント
1 はじめに
2 事例:竹中工務店
3 ファミリービジネスの存在感
4 ファミリービジネスに関わる研究の面白さ
5 おわりに
第14章 経営学の広がり(Part. 2)
病院の経営
1 はじめに
2 病院経営の重要性
3 事例:地方独立行政法人 りんくう総合医療センター
4 病院経営とは
5 おわりに
索 引
著者プロフィール
■編著者略歴
加護野忠男(かごの ただお)
1947年生まれ。神戸大学経営学部、同大学院経営学研究科、甲南大学特別客員教授を経て、現在、神戸大学社会システムイノベーションセンター特命教授。1979年から80年、HarvardBusiness
School留学。経営学博士。専門は、経営戦略、経営組織など。
主な著書に『経営組織の環境適応』(白桃書房、1980年)、『組織認識論』(千倉書房、1988年)、『経営の精神』(生産性出版、2010年)、『松下幸之助に学ぶ経営学』(日本経済新聞出版社、2011年)、『経営はだれのものか』(日本経済新聞出版社、2014年)、『松下幸之助』(編著、PHP研究所、2016年)、『日本のビジネスシステム』(共編著、有斐閣、2016年)などがある。
吉村 典久(よしむら のりひさ)
1968年生まれ。学習院大学経済学部、神戸大学大学院経営学研究科、和歌山大学経済学部教授を経て、現在、大阪市立大学大学院経営学研究科教授、和歌山大学名誉教授。2003年から04年、
Cass Business School, City University London客員研究員。博士(経営学)。専門は経営戦略、企業統治など。
主な著書に『日本の企業統治』(NTT出版、2007年)、『部長の経営学』(筑摩書房、2008年)、『コーポレート・ガバナンスの経営学』(共著、有斐閣、2010年)、『会社を支配するのは誰か』(講談社、2012年)などがある。