地域創生マーケティング

西村 順二 編著
陶山 計介 編著
田中 洋 編著
山口 夕妃子 編著

定価(紙 版):2,860円(税込)

発行日:2021/11/04
A5判 / 228頁
ISBN:978-4-502-39681-6

送料について
本の紹介
SDGs、環境、イノベーションの動きをフォローしつつ、具体的な事例を織り交ぜながら、マーケティングの観点から地域における新しい価値の創造や実践方法を提示する。

目次



地域創生マーケティング
目次

           西村順二
序章 地域の活性化を考える視座
 1 現代社会の人口動態の課題  
 2 まち・ひと・しごと創生総合戦略の目指すもの  
 3 産業集積のタイプとその捉え方  
 4 地域経済における産業集積タイプの差異  
 5 地域活性化の考察における課題と方向性  

第Ⅰ 部  理論編
          西村順二
第1章 地域創生の論理とマーケティング・コミットメント
 1 地域創生の意味すること  
 2 都市・地域における産業集積論の捉え方  
 3 地域・地方における活性化を考える着眼点  
 4 地域経済・地場産業問題への接近
   ―マーケティング・コミットメント
 5 今後の研究動向と課題  

           林 優子
第2章 持続可能なまちづくりに求められる観光産業
 1 地域創生とまちづくり  
 2 地域が抱える問題  
 3 地域活性化を目指す地域創生  
 4 持続可能なまちづくりに向けて  
 5 日本版DMO  

          武市三智子
第3章 地域創生とSDGs
 1 まち・ひと・しごと創生総合戦略とSDGs  
 2 行政の取り組み事例  
 3 SDGsに取り組む主体  
 4 SDGs先進都市に向けて  
 5 地域創生の課題  

          大田謙一郎
第4章 地域創生と地域住民・観光客の満足
 1 地域創生と観光  
 2 観光客の満足度モデルとその影響要因  
 3 地域住民の満足度モデルとその影響要因  
 4 地域住民とは  
 5 地域住民・観光客の満足・ロイヤルティ  

          陶山計介
第5章 地域創生と「コト」ベースのブランディング
 1 地域創生と地域クラスター  
 2 地域のマーケティングにおける顧客体験  
 3 顧客価値と「モノ」「コト」  
 4 「コト」ベースの地域ブランディング  
 5 ブランド・ムーブメントによる地域コミュニティづくり  

第Ⅱ 部  事例編
          井上真里
第6章 地域創生におけるゲートキーパーの役割
―上川町役場と上川大雪酒造との関係を中心に―
 1 地域創生における問題の所在  
 2 ゲートキーパー論の要点  
 3 地方自治体におけるビジョンと産業政策:上川町役場  
 4 上川町の産業政策に資する個別企業の戦略:上川大雪酒造  
 5 地域創生における今後の課題  

          天野恵美子
第7章 地域特産品の創出と地場産業の発展
 1 本章のねらい―博多名物の創出と明太子産業の発展―  
 2 明太子のあゆみと発展  
 3 博多名物・辛子明太子の誕生と成長  
 4 地域特産品の創出と地場産業としての発展  
 5 本事例からの示唆  

          砂子隆志
第8章 着地型観光による地域創生
 1 観光を取り巻く環境と課題  
 2 着地型観光の現状  
 3 地域資源を活用した着地型観光の取り組み事例  
 4 着地型観光商品の開発プロセス  
 5 着地型観光による地域創生とは  

          山口夕妃子
第9章 有田焼にみる海外展開と地域創生
 1 陶磁器産業における地域創生の方向性  
 2 陶磁器産業を中心とする地域課題―有田町を事例に―  
 3 有田焼の海外展開  
 4 グローバリゼーションによる地域創生  
 5 有田焼を中心とする地域創生の課題と展望  

          田中 洋・仲田道弘
第10章 山梨ワインクラスター
―文化システムの視点から見た地域産業―
 1 問題意識  
 2 山梨県のワイン産業の概要  
 3 山梨ワインの発展の歴史  
 4 インタビュー調査からの発見  
 5 考察  



著者プロフィール
〈編著者〉
西村順二
陶山計介
田中 洋
山口夕妃子

著者紹介

西村 順二(にしむら じゅんじ)
[プロフィール]
1982年 神戸大学経営学部商学科 卒業
1987年 福山大学経済学部 助手
1988年 神戸大学大学院経営学研究科博士後期課程 単位取得
1989年 福山大学経済学部 専任講師,甲南大学経営学部 助教授,英国エディンバラ大学 客員研究員を経て
現在  甲南大学経営学部教授,兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科客員教授 博士(商学)(神戸大学)

[主な著作]
『マーケティング理論の深化』(共編著)千倉書房,2004年
『マーケティングの革新的展開』(共編著)同文舘出版,2007年
『卸売流通動態論―中間流通における仕入れと販売の取引連動性―』千倉書房,2009年
『小売業革』(共編著)千倉書房,2010年
『先を読むマーケティング』(共編著)同文舘出版,2016年

陶山 計介(すやま けいすけ)
[プロフィール]
一般社団法人ブランド戦略経営研究所理事長。関西大学名誉教授。京都大学博士(経
済学)。
京都大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得。関西大学商学部教授などを経て現職。日本商業学会会長などを歴任。

[主な著作]
『マーケティング戦略と需給斉合』(1993,中央経済社)
『インターナルブランデイング』(共著,2021,中央経済社)

田中 洋(たなか ひろし)
[プロフィール]
中央大学大学院戦略経営研究科教授。京都大学博士(経済学)。
慶應義塾大学大学院商学研究科博士課程単位取得退学。株式会社電通,法政大学教授,コロンビア大学客員研究員などを経て現職。日本マーケティング学会会長,日本消費者行動研究学会会長を歴任。

[主な著作]
『ブランド戦略論』(2017,有斐閣)
『消費者行動論』(2015,中央経済社)
『ブランド戦略・ケースブック2.0』(編著,2021,同文舘出版)
『現代広告全書』(共編著,2021,有斐閣)

山口 夕妃子(やまぐち ゆきこ)
[プロフィール]
佐賀大学芸術地域デザイン学部教授。福岡大学博士(商学)。
福岡大学大学院商学研究科商学専攻博士課程後期修了。名桜大学国際学部専任講師・助教授,長崎県立大学経済学部教授,ロードアイランド大学客員研究員を経て現職。

[主な著作]
『流通経済の動態と理論展開』(共著,2017,同文舘出版)
『欧米小売企業の国際展開―その革新性を検証する』(共著,2019,中央経済社)