 
           
                      - 本の紹介
- 企業、NPO、行政が協力して社会課題に取り組む「協働」の次の形態として注目を浴びる「コレクティブ・インパクト」を日本独自の事例を用いながら解説する。
目次
        はしがき
第1章 コレクティブ・インパクトへの注目 
 1 社会課題の解決とコレクティブ・インパクト   
 2 コレクティブ・インパクトの代表的ケース   
 3 米国でのコレクティブ・インパクトの広がり   
 4 米国でのコレクティブ・インパクトの評価と進化   
 5 おわりに   
第2章 コレクティブ・インパクトの成立と進化 
 1 はじめに   
 2 コレクティブ・インパクトとは何か   
 3 コレクティブ・インパクトに関する議論の発展   
 4 おわりに   
第3章 日本でのコレクティブ・インパクトの普及定着に向けて 
 1 はじめに   
 2 日本でのコレクティブ・インパクト推進論と消極論   
 3 コレクティブ・インパクト普及定着の罠   
 4 日本における萌芽的コレクティブ・インパクト   
Column ① 企業側からのコレクティブ・インパクトへの期待
第4章 企業の社会的課題解決に向けたコレクティブ・インパクト
  ㈱アーバンリサーチのブランド開発 
 1 コレクティブ・インパクトの概要   
 2 コレクティブ・インパクトの目的とプロセス   
 3 コレクティブ・インパクトへの想い   
 4 コレクティブ・インパクトでの学び   
 5 コレクティブ・インパクトの成果   
 6 コレクティブ・インパクトとしての特徴   
第5章 創発を取り込んだコレクティブ・インパクトの発展
  ビューティキャラバン事業からりびボラ事業への展開 
 1 はじめに   
 2 事例分析のポイント   
 3 第1のコレクティブ・インパクト・イニシアチブ:
   ビューティーキャラバン事業   
 4 第2のコレクティブ・インパクト・イニシアチブ:
   りびボラ事業   
 5 分析:第1から第2のコレクティブ・インパクト・イニシアチブへ   
 6 最後に:
   第3・第4のコレクティブ・インパクト・イニシアチブに向けて   
第6章 ソーシャル・ビジネスによるコレクティブ・インパクト
  「再犯のない社会実現」を目指す㈱ヒューマンハーバー 
 1 はじめに   
 2 再犯の現状と社会課題の所在   
 3 ㈱ヒューマンハーバーの設立   
 4 三位一体の支援事業   
 5 九州大学との協働と「ユヌス・ソーシャル・ビジネス」としての経営   
 6 コレクティブ・インパクトに照らした特徴と課題   
第7章 コレクティブ・インパクトの創出とバックボーン組織の形成過程
  第3セクターを中心とした池田町の取り組み 
 1 はじめに   
 2 事例分析:福井県今立郡池田町の概要と課題   
 3 民間組織の発生過程と経緯の検証   
 4 ソーシャル・イノベーション理論にもとづく分析   
 5 おわりに   
第8章 社会的課題解決の展開とコレクティブ・インパクト形成
  若者UPプロジェクト 
 1 若者UPプロジェクトとは   
 2 若者UPプロジェクト立ち上げの契機   
 3 若者UPプロジェクトの目的   
 4 若者UPプロジェクトの事業プロセス   
 5 若者UPプロジェクトの成果   
 6 コレクティブ・インパクト型の取り組みとしての特徴   
第9章 企業によるコレクティブ・インパクトの実践
  一般社団法人住むーぶ全国協議会 
 1 高齢者向け引越サービスの誕生   
 2 全国の中小運送事業者にサービス拡がる   
 3 行政との関係の構築と壁   
 4 政府の施策を理解し誕生したサービス   
 5 一般社団法人住むーぶ全国協議会の誕生   
 6 今後の期待   
 7 協議会として活動をしていくうえで理解している外部環境 
 8 大阪への波及効果   
 9 コレクティブ・インパクトの5要素からみた住むーぶ全国協議会の課題   
第10章 NPOによるコレクティブ・インパクトの実践
  「ゆりかごタクシー」母から娘たちへの贈り物 
 1 はじめに   
 2 救いたいと思う人がいつもそこにいるから   
 3 事業遂行に必要な主要組織とメンバーの集結をめざして   
 4 運行開始から拡大に向けて   
 5 社会に認知された仕組みをめざして   
 6 未来へ向けて「滋賀三方良し」のモデルとして発展を   
 7 おわりに   
第11章 企業の社会貢献によるコレクティブ・インパクトの実践
  南大阪子育て支援ネットワーク 
 1 はじめに   
 2 南大阪子育て支援ネットワークの概要   
 3 コレクティブ・インパクトで共同子育てを進める社会的背景   
 4 南大阪子育て支援ネットワークの設立と活動のプロセス    
 5 コレクティブ・インパクトをなぜ目指していくのか   
 6 おわりに   
Column ② NPO側からのコレクティブ・インパクトへの期待
第12章 コレクティブ・インパクトにおける評価 
 1 各ステイクホルダーの活動動機の多様性   
 2 日本におけるコレクティブ・インパクト   
 3 何のために評価するか   
 4 どんな評価指標が必要か   
 5 まとめ   
第13章 コレクティブ・インパクトのための組織 
 1 はじめに   
 2 多様な主体の集合の動態   
 3 アドボカシー,フレーミング   
 4 イシュー・ネットワークと政策コミュニティ   
 5 集合的活動の先行分野   
 6 組織間連携の変動とバックボーン組織   
 7 バックボーン組織の性質   
 8 バックボーン組織の発生パターン   
 9 今後のコレクティブ・インパクトとバックボーン組織  
第14章 コレクティブ・インパクトを支える人材の育成 
 1 はじめに   
 2 バックボーン組織を支える人材の特性   
 3 バックボーン組織における人材育成   
 4 バックボーン組織の人材育成への示唆と今後の課題   
 5 バックボーン組織の発展に向けて   
Column ③ 行政側からのコレクティブ・インパクトへの期待
第15章 コレクティブ・インパクトの可能性 
 1 コレクティブ・インパクトの事例の解釈   
 2 コレクティブ・インパクトの本質と可能性   
 3 社会の縮図としてのコレクティブ・インパクト             
- 担当編集者コメント
- 日本ベンチャー学会2022年第10回「日本ベンチャー学会清成忠男賞」(書籍部門)を受賞いたしました。






