ファミリービジネス成功の秘訣―地域との共存による事業承継

加藤 孝治 編著
階戸 照雄 編著
水谷 公彦 編著
三井住友信託銀行株式会社

定価(紙 版):3,300円(税込)

発行日:2025/03/06
A5判 / 280頁
ISBN:978-4-502-53401-0

送料について
本の紹介
日本のファミリービジネスを成功させるためのヒントを提示。経営学・社会学・地方創生の知見をまとめた「理論編」と企業の豊富な事例が学べる「事例編」の2部構成。

目次

第Ⅰ部 ファミリービジネスの理論・制度
第1章 わが国のファミリービジネスの現在地

第1節 はじめに
第2節 ファミリービジネスの強みと弱み
第3節 パラレル・プランニング・プロセス・モデル

第2章 ファミリーガバナンスについて
第1節 ファミリーガバナンスの概要
第2節 コーポレートガバナンスとの関係
第3節 ファミリーガバナンスの今後の展望

第3章 ファミリーガバナンスの導入にあたって
第1節 ファミリーガバナンスとは
第2節 ファミリーガバナンスの位置づけ
第3節 ファミリーメンバーの考えのズレ
第4節 ファミリーガバナンスを検討する際の6つの柱
第5節 ファミリーガバナンスを永続させるためのツール

第4章 ファミリーオフィスと信託
第1節 ファミリーオフィスの理論
第2節 ファミリーオフィスに係る現状と今後
第3節 ファミリーオフィスと信託

第5章 ファミリービジネスにおけるフィランソロピー
第1節 ファミリーガバナンスとフィランソロピーの関係性
第2節  欧米におけるフィランソロピー
第3節 日本におけるフィランソロピー
第4節 ファミリービジネスにおけるフィランソロピーのあり方

第6章 地方創生とファミリービジネス
第1節 地域経済にとってのファミリービジネス
第2節 地域プラットフォームというアプローチ
第3節 「食」に関するプラットフォーム構築の動向
第4節 二層構造のプラットフォームの提案
第5節 ファミリービジネスにとっての地域経済

第7章 ファミリービジネスへの社会学的アプローチ
第1節 はじめに
第2節 ファミリービジネスと社会学
第3節 家族と文化を捉える社会学理論
第4節 ファミリービジネスと社会学の接点
第5節 社会の中でのファミリービジネス
第6節 変わりゆく家族・地域とファミリービジネス

第8章 ファミリービジネスについてのアンケート調査─集計と分析の結果
第1節 アンケートの概要
第2節 回答結果─基礎的内容
第3節 経営方針に関する回答結果
第4節 個票による分析─FTへの関心を中心に
第5節 むすび

第Ⅱ部 企業事例
第9章 藤屋御本陳 ファミリービジネスならではの不易流行の決断

第1節 会社紹介
第2節 価値観・ビジョン・戦略
第3節 タイミングを捉えた後継者教育の必要性
第4節 さらなる成長の道筋と次世代への事業承継
第5節 おわりに

第10章 株式会社ソミック石川 長寿企業の存続とファミリーメンバーの協働
第1節 コンフリクトを起こすメカニズム
第2節 会社概要
第3節 ファミリービジネスとしての歴史─石川家の一代一業
第4節 価値観・ビジョン・戦略
第5節 ファミリーガバナンス
第6節 まとめ

第11章 株式会社福井 伝統産業におけるファミリービジネスの生き残り戦略
第1節 伝統産業について
第2節 会社紹介
第3節 価値観・ビジョン・戦略
第4節 投資とガバナンス
第5節 まとめ

第12章 石坂産業株式会社 再生と承継
第1節 はじめに
第2節 事業とファミリービジネス
第3節 事業承継とイノベーションの同時進行
第4節 長期にわたる事業承継とイノベーション
第5節 おわりに

第13章 株式会社合食 ファミリー内人材による事業承継のリスク
第1節 会社紹介
第2節 価値観
第3節 ビジョン
第4節 戦略
第5節 投資
第6節 ガバナンス
第7節 結び

第14章 株式会社井上本店 持続可能な天然醸造醤油づくりへの取り組み
第1節 会社紹介
第2節 醤油に対する価値観
第3節 ビジョン
第4節 事業戦略
第5節 事業承継の勘所

第15章 伊那食品工業株式会社 生き続ける組織
第1節 会社紹介
第2節 価値観
第3節 ビジョン
第4節 戦略
第5節 投資
第6節 ガバナンス

第16章 株式会社豊島屋本店 420年以上にわたり永続してきた老舗の取り組み
第1節 会社紹介
第2節 これまでの経営危機
第3節 不易流行(事業展開)
第4節 創業の商いの再興
第5節 ファミリーガバナンス

第17章 地方の温泉旅館が継承するファミリービジネス
第1節 事例紹介
第2節 価値観
第3節 ビジョン
第4節 戦略
第5節 投資
第6節 ガバナンス

第18章 成功は家族の理解から始まる─事例からの学び

著者紹介

加藤 孝治(かとう こうじ)
[プロフィール]
日本大学大学院総合社会情報研究科 教授。日本大学博士(総合社会文化)
1988年京都大学経済学部卒業、日本興業銀行(現・みずほフィナンシャルグループ)入行。在籍中に日本大学大学院総合社会情報研究科博士後期課程修了。2015年目白大学経営学部教授、2019年日本大学大学院総合社会情報研究科教授
専攻:流通論、経営組織論、ファミリービジネス
kato.koji115@nihon-u.ac.jp

[主な著作]
『Next Marketを見据えた食品企業のグローバル戦略』(2015、ぎょうせい)、『ようこそ小売業の世界に-先人に学ぶ商いのこころ-』(2015、商業界)、『日本のファミリービジネス 第5章(ファミリーアントレプレナーの特性)』(2016、中央経済社)。『これからの銀行論』(2019、中央経済社)など

階戸 照雄(しなと てるお)
[プロフィール]
日本大学大学院総合社会情報研究科 教授。日本大学博士(国際関係)
1978年大阪外国語大学(現・大阪大学)卒業、富士銀行(現・みずほフィナンシャルグループ)入行。社費留学中、INSEAD MBA取得、2003年朝日大学経営学部教授、2006年日本大学大学院総合社会情報研究科教授、2012年同研究科長
専攻:経営戦略、ファミリービジネス、財務会計
連絡先:shinato.teruo@nihon-u.ac.jp

[主な著作]
『ファミリービジネス最良の法則』(翻訳)(2015、ファーストプレス)、『日本のファミリービジネス 第1章(日本は世界一のファミリービジネス大国)・第7章(ファミリービジネスのガバナンス)』(2016、中央経済社)、『これからの銀行論』(2019、中央経済社)など

水谷 公彦(みずたに きみひこ)

三井住友信託銀行株式会社(みついすみともしんたくぎんこう)