目次
第1章 簿記一巡の手続と財務諸表
第2章 現金預金と債権の譲渡
第3章 手形
第4章 有価証券
第5章 その他の債権・債務
第6章 商品売買
第7章 固定資産
第8章 引当金
第9章 収益と費用
第10章 株式会社の純資産(資本)
第11章 税金
第12章 リース会計
第13章 外貨建取引
第14章 税効果会計
第15章 決算
第16章 本支店会計
第17章 連結会計
第18章 総合模擬問題⑴
第19章 総合模擬問題⑵
第20章 総合模擬問題⑶
著者紹介
渡部 裕亘(わたべ やすのぶ)
[プロフィール]
昭和35年 中央大学商学部卒業,昭和40年 中央大学大学院商学研究科博士課程単位取得退学。昭和37年 中央大学助手,その後専任講師,助教授を経て,昭和52年 教授。平成20年 中央大学名誉教授。
[主な著作]
『テキスト初級簿記〔第2版〕』(共編著)
『テキスト上級簿記〔第5版〕』(共編著)
『簿記と仕訳』
『ファーストステップ 簿記を学ぶ〔第2版〕』(編著)(以上,中央経済社)
『簿記演習-勘定科目論-』(ビジネス教育出版社)
『簿記演習講義〔第5版〕』(共著)(東京経済情報出版)
片山 覚(かたやま さとる)
[プロフィール]
昭和40年 早稲田大学第一商学部卒業,昭和47年 早稲田大学大学院商学研究科博士課程単位取得退学,昭和47年 早稲田大学商学部専任講師,助教授を経て昭和61年 早稲田大学商学部教授。平成25年 名誉教授。
[主な著作]
『現代会計研究』(共著)(白桃書房)
『非営利組織体の会計』(共著)(中央経済社)
『入門会計学(改訂版)』(共著)(実教出版)
北村 敬子(きたむら けいこ)
[プロフィール]
昭和43年 中央大学商学部卒業,昭和48年 中央大学大学院商学研究科博士課程単位取得退学。昭和45年 中央大学助手,その後専任講師,助教授を経て,昭和56年 教授,平成28年 名誉教授。
[主な著作]
『財務報告のためのキャッシュフロー割引計算』(共編著)
『テキスト初級簿記〔第2版〕』(共編著)
『テキスト上級簿記〔第5版〕』(共編著)
『資本会計の課題』(共編著)