改正法で民間企業による合理的配慮の提供が義務に 障害者差別解消法と実務対応がわかる本〈第2版〉

水田 進

定価(紙 版):3,190円(税込)

発行日:2025/04/22
A5判 / 224頁
ISBN:978-4-502-53961-9

送料について
本の紹介
令和6年4月施行の改正障害者差別解消法を解説。情報収集・分析、ポリシー作成、運用などがわかる。施行後の動向を踏まえ、株主総会対応やウェブアクセシビリティに言及。

目次

第1章 障害者差別解消法とは
1 はじめに
2 概要
3 成立の経緯

第2章 障害・障害者とは
1 障害者差別解消法における「障害」・「障害者」とは
2 障害者と障害児
3 社会的障壁

第3章 行政機関等・民間の事業者
1 行政機関等
2 事業者

第4章 不当な差別的取扱いの禁止
1 概要
2 差別的取扱い
3 具体例
4 障害を理由とすること
5 不当性
6 行政措置による実効性の確保

第5章 合理的配慮の提供
1 概要
2 改正法(2024年施行)による変更点
3 6つの要素
4 合理的配慮の内容
5 意思の表明
6 過重な負担
7 対話の際に気をつけるべき言葉
8 合理的配慮の提供義務違反に該当すると考えられる例
9 行政措置による実効性の確保
10 合理的配慮の提供の検討フロー

第6章 環境の整備
1 概要
2 環境の整備と,不当な差別的取扱い・合理的配慮の提供との区別
3 ウェブアクセシビリティ
4 行政措置の対象外

第7章 実務対応
1 民間の事業者における対応
2 障害者とのコミュニケーション
3 株主総会における対応
4 その他

第8章 国民の責務

第9章 相談および紛争の防止等のための体制の整備

第10章 啓発活動

第11章 情報の収集,整理および提供

第12章 障害者差別解消支援地域協議会
1 障害者差別解消支援地域協議会とは
2 地域協議会の構成
3 各自治体における設置状況

第13章 行政措置・罰則

第14章 基本方針・対応要領・対応指針
1 基本方針
2 対応要領
3 対応指針

第15章 条例との関係

第16章 雇用の分野
1 障害者差別解消法の適用範囲
2 障害者雇用促進法

著者紹介

水田 進(みずた すすむ)
[プロフィール]
TMI総合法律事務所パートナー弁護士

2004年京都大学法学部卒業。2006年京都大学法科大学院修了。2007年弁護士登録(第一東京弁護士会),TMI総合法律事務所入所。2013年南カリフォルニア大学LL.M.修了,2013年~2014年ラジャタン法律事務所(シンガポール),2014年TMI総合法律事務所復帰。

主な業務分野は,M&A,プライベート・エクイティ投資,買収ファイナンス,一般企業法務,株主総会,商事関連訴訟,国際取引,東南アジア進出・撤退支援,ベンチャー支援,障害福祉・介護福祉等。TMI総合法律事務所・障害福祉プラクティスグループ所属。
障害者関連施設や介護施設等の関連するM&Aや相談も数多く手掛ける。
介護職員初任者研修課程修了,福祉住環境コーディネーター(東京商工会議所),医療的ケア児支援者育成研修修了(東京都) 。