税でモメた!どう防御する?―審査請求で覆す

北村 豊

定価(紙 版):2,750円(税込)

発行日:2025/07/11
A5判 / 180頁
ISBN:978-4-502-54751-5

送料について
本の紹介
審査請求のすゝめ。税務当局の指摘に納得できないときに、諦めずに丁寧に説明し、審査請求までフル活用して納税者の主張へと導く術を、25の成功事例をもとに平易に解説。

目次

Ⅰ 税にはスピークアップの仕組みがある
1 税でモメたらどうする?
2 税にはどんなスピークアップの仕組みがあるか?
3 税のスピークアップはどれくらい利用されているか?
4 なぜ税のスピークアップの利用は進まないか?

Ⅱ スピークアップしたらウマくいった25の実話
1 所得税関係
裁決① おじいちゃんはボケていただけ
裁決② 業界の常識は税務当局の非常識
裁決③ 人間は間違える生き物である
裁決④ 税務と法務は車の両輪
裁決⑤ ルールがなければ提案すればいい
裁決⑥ 仮名を使ったらダメですか?
裁決⑦ どっちが立証するかで結論は変わる
2 法人税関係
裁決⑧ いいとこ取りは許さない
裁決⑨ 親戚価格だったか?
裁決⑩ 誰でも分かるロジック
裁決⑪ 外国モノには弱い?
裁決⑫ 事実はウソをつかない
裁決⑬ 契約書はなくてもよい
裁決⑭ 日々作成するものは信用できる
裁決⑮ 税務に引きずられちゃった…
裁決⑯ 不都合な事実があっても慌てない
3 消費税・登録免許税関係
裁決⑰ 迷ったら条文に立ち戻る
裁決⑱ 金額が小さくても大丈夫
裁決⑲ 理由が分かんないよ!
裁決⑳ 後で値段が変わったわけではない
4 相続税・徴収関係
裁決㉑ お母さんの預金も混ざっていた
裁決㉒ 普通の値段じゃ売れないよ!
裁決㉓ 名探偵でなければ気づかない
裁決㉔ ノートには書いていたけど…
裁決㉕ 審判所は時間の無駄か?

Ⅲ スピークアップするか悩んでいる方へ
1 スピークアップする前にできること
2 スピークアップするかどうかの判断
3 どうすれば見極められるようになるか
4 YouTube講座「税でモメたらどうする」

著者紹介

北村 豊(きたむら ゆたか)
[プロフィール]
デロイト トーマツ グループの税務・法務領域において、税務係争リーダーを務めています。
多数の受任・関与案件において、納税者の見解が実際に認められています。納税者の見解が認められた最近の実績の例については、『税でモメた!どう防御する?』の169頁をご参照ください。
YouTube講座「税でモメたらどうする」を、毎月1回10分で配信しています。
DT弁護士法人パートナー、東京税理士会研修部員、IFA日本支部理事。東京大学(法学士・法学修士)、ミシガン大学(LL.M.)、ニューヨーク大学(LL.M. in Taxation)卒。
弁護士・税理士・ニューヨーク州弁護士。
連絡先アドレス:yutaka.kitamura@tohmatsu.co.jp

[主な著作]
『争えば税務はもっとフェアになる』(2020年,中央経済社)
『見解の相違を解消するヒント』(2022年,中央経済社)