- 本の紹介
 - フランスの最新の流通動向だけにとどまらず、各種政策面や個別の企業活動にも焦点を当てて分析。同国が抱える問題点を解明するとともに日本への示唆を与える。
 
目次
        
  
    
      
      
    
    
      フランスの流通・政策・企業活動
      流通変容の構図
      
      
    
    
      
    
    
      目次
      
 はじめに
      第Ⅰ部 フランスの流通
       第1章 フランス的小売業態の開発と展開
  1 近代的小売業態の発展
  2 フランス経済の近代化と百貨店
  3 ハイパーマーケットという業態の開発
  4 ハイパーマーケットはアメリカの模倣か
  5 小売業態開発のフランス的特徴
       第2章 ハードディスカウント(HD)の変容
             ―近年の動向と直面する課題
  1 HD とは
  2 近年のHD の動向
  3 HD のマーケティング的要素
  4 変化するHD の展開―Lidl の選択
  5 HD が直面する課題とその含意
       第3章 流通小売業の低価格競争下での4drive:の展開
  1 はじめに
  2 消費をめぐる経済状況とデフレの兆候
  3 流通大手による[drive_の出店・利用者層の多様化と今後の課題
  4 おわりに
       第4章 フランスにおける中小小売業の現状と課題
             ―地方都市の空き店舗問題を中心に
  1 中小小売業の動向
  2 地方都市における空き店舗問題
        3 カンペール(Quimper)市における中心街再生の取り組み
          ―事例研究
       第5章 フランス食文化と外食市場
  1 外食の誕生と発展
  2 食への支出動向
  3 外食市場規模と業態の動向
  4 食文化の保存
  5 おわりに
       第6章 フランスのテーマパーク
             ―アミューズメント事業にみるフランス
  1 はじめに
  2 アミューズメント事業とテーマパーク
  3 フランスにおける芸術文化産業
  4 フランスにおけるアミューズメントとテーマパーク
  5 フランスのテーマパーク ……ほか
      第Ⅱ部フランスの政策
       第7章 フランス経済の政策的課題―競争政策の視点から
  1 はじめに
        2 ギリシャ危機前後におけるフランスの経済政策
          ―ドイツとの比較をふまえて
  3 外貨規制強化による国内産業保護をめぐる動き
  4 フランス産業の競争力強化に向けた課題―小売業を中心に
       第8章 フランスにおける事業分野の調整
             ―反アマゾン法の意味するもの
  1 問題の所在
  2 法案提出の背景
  3 反アマゾン法
  4 本法の成立過程
  5 わが国「分野調整法」との比較検討,評価
       第 9章 グローバル化におけるフランス都市政策の課題
  1 問題提起―空間的な格差と都市政策
  2 社会賃貸住宅に対する都市政策の変遷
  3 ソーシャルミックスと社会的連帯を結ぶ都市政策
  4 フランス都市政策の課題
       第10章 都市交通とコンパクト・シティ―トラムウェイは持続可能な
              多面体都市モデルに貢献できるか
  1 都市交通モデルの世界の潮流とトラムウェイの台頭
  2 コンパクト・シティを超えるオールタナティブな都市モデルは可能か
  3 むすび―広域コンパクト都市の創造に向けて
      第Ⅲ部 フランスの企業活動
       第11章 大規模小売業者の国外出店活動
              ―カルフール,ウォルマート,イオン
  1 はじめに
  2 カルフールの国外出店活動
  3 ウォルマートの国外出店活動
  4 イオンの国外出店活動
  5 おわりに
       第12章 オーシャンの国際戦略
  1 はじめに
  2 オーシャンの誕生と国内展開の沿革
  3 オーシャンの国際戦略
  4 おわりに
       第13章 フランスにおける大規模流通企業の社会的責任行動
              ―カルフール社の人的資源管理
  1 はじめに
  2 カルフール社における多様性政策
  3 社会的対話の促進と福利厚生の拡充
  4 結語
       第14章 バカラのブランドマネジメント―伝統・芸術・革新
  1 バカラを対象としたブランドに関する視点と考察
  2 バカラとクリスタルガラスの製造
  3 バカラの名声と普及
  4 バカラの品質,技術,製品
  5 バカラにおけるブランド論に関する考察
       索引
      
      
    
    
      
    
    
      
      
      著者プロフィール
      
    
    
      ■編著者紹介
      田中道雄(たなか・みちお)
大阪学院大学商学部教授
      主著
      『商店街経営の研究―潮流・変革・展望』中央経済社,1995年
『中国の都市流通―中国の商店街問題を中心に』税務税理協会,2005年
『まちづくりの構造―商業からの視角』中央経済社,2006年
『フランスの流通―流通の歴史・政策とマルシェの経営』中央経済社,2007年
『文化保存型のまちづくり―什刹海と大柵欄』創成社,2012年
『中小企業マーケティング』中央経済社,2014年
      
      白石善章(しらいし・よしあき)
流通科学大学名誉教授
      主著
      『流通構造と小売行動』千倉書房,1987年
『流通と経済』(共著)晃洋書房,2004年
『文化としての流通』(共著)同文舘出版,2007年
『市場の制度的進化―流通の歴史的進化を中心として』創成社,2014年
      
      相原修(あいはら・おさむ)
日本大学商学部教授
      主著
      『ベーシックマーケティング入門(第版)』日本経済新聞出版社,2007年
『フードサービス事典』(共著)柴田書店,1999年
『グローバルマーケティング戦略』(共著)中央経済社,2003年
『グローバル・マーケティング入門』(共著)日本経済新聞出版社,2009年
      
      三浦敏(みうら・さとし)
駿河台大学経済経営学部講師,日仏経営学会副会長
      主著
      『フランスの経済』(共著)早稲田大学出版部,1996年
『ヨーロッパ対外政策の焦点』(共著)ジェトロ,2000年
『フランスの流通・都市・文化』(共著)中央経済社,2010年
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
    
    
      
    
  
          







