- 本の紹介
- 企業の意思決定にとり重要な情報を提供する原価計算をはじめて学ぶ学生向けに編まれたテキスト。原価の考え方や標準原価計算など基本テーマから新しい手法まで例題をまじえ説明。
目次
原価計算テキスト
目次
第1章 原価計算の意義と目的
1 原価計算の意義
2 原価計算の目的
2-1 財務諸表の作成目的
2-2 価格算定目的 ……ほか
第2章 原価概念
1 原価の一般概念
2 原価の分類
2-1 形態別分類
2-2 製品との関連による分類 ……ほか
第3章 費目別原価計算
1 費目別原価計算の意義
2 直接材料費
3 直接労務費
4 直接経費 ……ほか
第4章 部門別原価計算
1 部門別原価計算の意義
2 原価部門の設定
3 補助部門費の配賦
第5章 個別原価計算
1 個別原価計算の意義
2 個別原価計算の計算手続
3 部門別個別原価計算
4 仕損費の算定と処理 ……ほか
第6章 総合原価計算
1 単一工程単純総合原価計算
2 工程別総合原価計算
3 組別総合原価計算
4 等級別総合原価計算
第7章 標準原価計算
1 標準原価計算の意義と目的
2 標準原価の分類
3 標準原価計算の一連の手続
4 標準原価計算の記帳 ……ほか
第8章 直接原価計算
1 直接原価計算の意義
2 直接原価計算と全部原価計算による損益計算書
3 全部原価計算と直接原価計算の計算構造の数学的な比較
4 直接標準原価計算 ……ほか
第9章 Activity-Based Costing
1 ABCの意義
2 伝統的な全部原価計算システム
3 ABCの重要な概念
4 ABCの計算例 ……ほか
第10章 特殊な原価計算
1 品質原価計算
1-1 競争優位の源泉 ……ほか
2 ソフトウェアの原価計算
2-1 ソフトウェアの基礎知識 ……ほか
著者プロフィール
佐藤康男(さとう やすお)
1940年 福島県生まれ。1966年 法政大学経営学部経営学科卒業。1972年 法政大学大学院経済学専攻博士課程単位修了、法政大学経営学部助手となる。1984年 法政大学経営学部教授となり、現在に至る。<主著>『簿記会計の基礎』(白桃書房)、『CVP分析の研究』(白桃書房)、『管理会計―意思決定もモデルの構築』(白桃書房)、『FAと原価管理―新しいコスト・ダウン手法』(中央経済社)、『ケース・スタディ日本型管理会計システム』(編著・中央経済社)、『管理会計テキスト』(中央経済社) ほか
福田淳児(ふくだ じゅんじ)
1965年 長崎県生まれ。1987年 長崎大学経済学部経営学科卒業。1992年 神戸大学大学院経営学研究科博士課程単位取得退学、広島経済大学専任講師となる。1995年 横浜市立大学助教授。1998年 法政大学経営学部助教授。2003年 法政大学経営学部教授となり、現在に至る。<主著>「組織内における知識の移転とアカウンタビリティ」『日本原価計算研究学会原価計算研究』25(1)(2001年)、「管理会計研究における経験―知識―パフォーマンス研究の可能性」『会計』第162巻第5号(2002年)、「管理会計担当者の役割、知識、経験」『日本原価計算研究学会原価計算研究』26(2)(2003年) ほか