- 本の紹介
- 経営分析の基本的な技法を網羅した初級~中級レベルのテキスト。体系と内容を大幅に見直し、最新のデータ、活きたケース・スタディと豊富な練習問題を盛り込んでさらに充実した新版。
目次
ベーシック経営分析(第2版)
目次
第1章 経営分析の意義と方法
第1節 経営分析の意義
第2節 経営分析の種類
第3節 経営分析の方法
第4節 経営分析の手順
第5節 連結財務諸表の分析と個別財務諸表の分析
第6節 経営分析の歴史
(1)比率分析の出現
(2)比率分析の発展
(3)わが国の経営分析
第2章 経営分析の資料
第1節 財務諸表
第2節 貸借対照表
第3節 損益計算書
第4節 キャッシュ・フロー計算書
第5節 製造原価報告書
第3章 構成比率分析と趨勢比率分析
第1節 構成比率分析
(1)構成比率分析の意義
(2)百分率計算書
第2節 趨勢比率分析
(1)算術目盛図表
(2)半対数目盛図表
●ケーススタディ
第4章 安全性分析
第1節 流動性分析
(1)流動比率
(2)当座比率
(3)流動資産の質の測定
(4)その他の比率
第2節 長期債務支払能力の分析
(1)自己資本比率
(2)負債比率
(3)固定比率
(4)固定長期適合率
(5)タイムズ・インタレスト・アーンド
●ケーススタディ
第5章 活動性分析
第1節 資本回転率と資本回転期間
第2節 全体資本の活動性
(1)総資産回転率
(2)経営資本回転率
第3節 個別資産の活動性
(1)有形固定資産回転率
(2)売上債権回転率
(3)棚卸資産回転率
(4)仕入債務回転率
●ケーススタディ
第6章 収益性分析(1)―売上高利益率と資本利益率
第1節 収益性の指標
第2節 売上高利益率による分析
(1)売上総利益率
(2)売上高営業利益率
(3)売上高経常利益率
(4)売上高当期純利益率
(5)売上高利益率の連関
第3節 資本利益率による分析
(1)資本利益率の意義
(2)総資産利益率(ROA)
(3)経営資本利益率
(4)自己資本利益率(ROE)
(5)財務レバレッジ
(6)ROA分析の要約
●ケーススタディ
第7章 生産性分析
第1節 生産性と付加価値
(1)控除法
(2)加算法
第2節 生産性分析の指標
(1)付加価値率
(2)総資本投資効率
(3)設備投資効率
(4)労働生産性
(5)従業員1人当たり売上高
(6)従業員1人当たり人件費
(7)資本集約度
(8)労働装備率
(9)労働分配率
●ケーススタディ
第8章 成長性分析と市場評価分析
第1節 成長性分析
第2節 市場評価分析
(1)1株当たり利益(EPS)
(2)株価収益率(PER)
(3)株価純資産倍率(PBR)
(4)配当性向
(5)配当利回り
(6)内部留保率
●ケーススタディ
第9章 収益性分析(2)―損益分岐分析
第1節 費用分解
(1)変動費,固定費
(2)費用分解の方法
第2節 損益分岐点の意義と算定
第3節 損益分岐図表
第4節 損益分岐分析
(1)損益分岐点比率
(2)安全余裕率
(3)目標利益達成点
第5節 営業レバレッジ
第6節 セールス・ミックス
第10章 収益性分析(3)―利益増減分析
第1節 利益増減分析
第2節 売上総利益の増減分析
(1)売上総利益増減分析表による方法
(2)計算による方法
第3節 売上総利益増減分析の展開
(1)分析データの制約
(2)多品種製品を扱う企業の分析
(3)貢献利益増減分析
第11章 キャッシュ・フロー分析
第1節 資金計算書分析の必要性
第2節 キャッシュ・フロー計算書
(1)キャッシュ・フロー計算書の意義
(2)キャッシュ・フロー計算書の区分
(3)直接法と間接法
第3節 キャッシュ・フロー分析の指標
(1)キャッシュ・フロー計算書の見方
(2)キャッシュ・フローの比率分析
●ケーススタディ
第12章 分析結果の総合
第1節 指数法
第2節 レーダー・チャート
(1)レーダー・チャートの作成方法
(2)レーダー・チャートの見方
第3節 フェース・メソッド
第4節 比較基準と標準比率
(1)ウォールの標準比率
(2)ブリスの標準比率
●倒産予測
第13章 総合問題
経営指標
主な参考文献
索 引
著者プロフィール
渋谷 武夫(しぶや たけお)
一橋大学経済学部卒業
早稲田大学大学院商学研究科博士課程単位取得
富士短期大学講師・助教授,専修大学助教授を経て,
現在,専修大学教授
全国経理教育協会上級審査会委員(1999年~)
公認会計士試験委員(2010年~)
[主要著者]
『原価計算の考え方・すすめ方』中央経済社,2000年
『経営分析の考え方・すすめ方(第2版)』中央経済社,2001年
『アメリカの経営分析論』中央経済社,2005年
『スタディガイド工業簿記』編著,中央経済社,2008年
『ベーシック簿記教室』編著,中央経済社,2010年
- 担当編集者コメント
- オーソドックスな解説をしているので、大学のテキストには最適です。
第2版では、練習問題数を増やしてさらに実践的になりました。