

事業性評価と企業支援の深化―挑戦を続ける地域金融機関
- 本の紹介
- RIETIが実施した金融機関の支店長への全国アンケート調査を通じて、現場の実態と変化を明らかにし、事業性評価や企業支援の取り組みの現状と課題を浮き彫りにしたもの。
目次
第Ⅰ部 RIETI支店長アンケート調査結果
第1章 2023年・支店長アンケートの背景と結果の概要
1 はじめに
2 これまでの調査
3 調査結果の概要
第2章 調査方法の概要
1 調査票の作成
2 調査の実施方法
3 回収状況
第3章 回答者の概要
1 回答者の所属する金融機関の状況
2 回答者の状況
3 所属する支店の状況
4 地域金融の現状に対する認識
5 経営に対する認識
第4章 事業性評価への取り組み状況
1 貸出先とのリレーションシップの構築
2 融資判断の基準
3 提供しているコンサルティングの内容と課題
第5章 事業性評価を進めるための連携や支援の広がり
1 事業性評価を進めるための連携の状況
2 日本政策金融公庫や商工中金との連携の状況
3 信用保証制度の活用状況
4 税理士との連携について
5 取引先企業のBCPの把握と課題認識
6 SDGs支援の課題
第6章 金融機関の人材育成・評価と経営のあり方
1 事業性評価を担う人材の育成
2 人事評価制度の現状
3 指導と評価の現状
第Ⅱ部 アンケート調査に基づく分析
第7章 地域金融機関職員のやりがいについて―人事評価制度や職業訓練教育との関連
1 はじめに
2 先行研究の概観
3 実証分析
4 おわりに
第8章 地域金融機関の事業性評価に対する評価―支店長アンケートと企業アンケートの比較分析
1 はじめに
2 企業アンケートの概要と分析方法
3 分析結果と考察
4 おわりに
第9章 支店長アンケートに見る地域間格差の検証
1 はじめに
2 支店長アンケートに見る地域間格差
3 部下の評価に与える影響の地域間格差
4 おわりに:考察
第Ⅲ部 アンケート調査から読み解く現場の実態と実務者の視点
第10章 地域金融機関支店長の葛藤―支店長アンケートからみた地域金融の課題
1 はじめに:やりがいの低下
2 バンカーとしての矜持は満たされているか
3 事業性評価にしっかり取り組めていない,できても活用されない
4 コンサルティングは広がれど有償化は道半ば
5 主役になれない支店長たち
6 そもそも支店の役割が低下している
7 取引先や地域をプロデュースするという仕事
第11章 「金利のある世界」に向けて地域金融機関が進むべき道
1 はじめに:地銀での実務経験に基づくコメント
2 回答者の概要
3 事業性評価への取り組み状況
4 事業性評価を進めるための連携や支援の広がり
5 金融機関の人材育成・評価と経営のあり方
6 おわりに:金利のある世界での地域金融機関
第12章 地域金融機関のワーク・モチベーションを考える
1 アンケート結果から見るワーク・モチベーション
2 ワーク・モチベーション低下の要因
3 ワーク・モチベーションとは何か
4 現場のワーク・モチベーションを向上させるには何が必要か
第13章 地域企業の持続的発展と地域金融機関の役割
1 はじめに
2 地域金融機関の成り立ちと役割
3 地域金融機関の地方創生
4 おわりに:地域金融機関の今後の展望
第14章 地域金融のあるべき姿と課題―実態調査結果に対する所見
1 はじめに
2 地域金融行政の経験等を踏まえた考え方
3 調査結果に対する所見
4 おわりに