

日米英仏の小売巨人の挑戦―多国籍小売企業のアジア戦略
- 本の紹介
- イオン、ユニクロ、ウォルマート、カルフール、テスコといった代表的な企業を取り上げて、小売業の国際展開のメカニズムを考察。小売業ならではの工夫や課題が明らかに。
目次
序章 問題定義と本書の構成
第1節 小売企業の国境を越える挑戦
第2節 本書の狙いと全体の流れ
第3節 本書の構成
第Ⅰ部 理論編 小売企業の国際展開をめぐる標準化戦略と現地適応化戦略
第1章 多国籍小売企業の国際化の推進要因
第1節 なぜ,ある小売企業は海外で成功できるのか?
第2節 世界主要国の食品小売市場のPBの現状
第3節 業態別に見る小売企業の国際化
第4節 専門小売企業の国際化の実態
第5節 総合小売企業の国際化の実態
第6節 PBが支える小売の海外展開
第2章 小売企業の国際化におけるPB戦略
第1節 PBは海外でも通じるのか?
第2節 PB開発の重要性
第3節 小売企業の国際化におけるPB戦略
第4節 英国における総合小売企業のPB戦略と特徴
第5節 中国における外資系総合小売企業のPB戦略と特徴
第6節 PBを通じた小売の海外展開の可能性
第3章 小売企業の国際化をどう捉えるか
第1節 世界に広がる小売企業をどう読み解くか
第2節 先行の知見と今後の焦点
第3節 小売企業国際化への新たな視点
第4節 本書の考え方と分析の方法
第5節 ふり返り
第Ⅱ部 事例編 日・米・英・仏の多国籍小売企業の中国・東南アジア市場の展開
第4章 欧米外資系小売企業のアジア展開史
第1節 アジア進出から見える小売企業の変化
第2節 欧米総合小売企業の国際展開
第3節 欧米総合小売企業のアジア展開
第4節 欧米総合小売企業のアジア市場の進出要因
第5節 欧米総合小売企業のアジア市場の参入様式
第6節 ふり返り
第5章 中国市場の近代化と外資系企業の参入
第1節 外資系小売企業は中国でなぜ苦戦したのか?
第2節 中国小売市場の自由化と外資系企業の参入
第3節 中国小売市場の近代化と全面開放
第4節 ふり返り
第6章 中国市場における欧米小売企業の展開―ウォルマート,カルフール,テスコを中心に―
第1節 3つの欧米小売企業から見る中国市場のリアル
第2節 ウォルマート
第3節 カルフール
第4節 テスコ
第5節 中国市場に学ぶ小売企業の国際化のヒント
第7章 中国市場におけるユニクロの展開
第1節 日本の小売企業は中国でどう成長してきたか
第2節 ファーストリテイリングの概要
第3節 ユニクロの国内外の事業展開
第4節 ユニクロの中国事業展開
第5節 ユニクロの国際戦略にみる標準化と適応化
第8章 中国市場におけるイオンの展開
第1節 イオンに見る総合型小売企業の「発展的な国際化」
第2節 イオングループの概要
第3節 イオンのアジア進出の背景と特徴
第4節 イオンの中国事業展開
第5節 イオンの国際戦略にみる標準化と適応化
第9章 東南アジア市場におけるイオンの展開―マレーシアとベトナムを中心に―
第1節 モザイク市場に挑むイオンの成長戦略
第2節 東南アジアの消費市場と特徴
第3節 イオンの東南アジア事業展開
第4節 標準化と適応化で広がるイオンの強み
終章 垂直統合志向と国際展開の理論的意義と実務的示唆
第1節 要約
第2節 本書の学術的・実務的貢献
第3節 本書の限界と将来的な展望