

- 本の紹介
- 起業することになった主人公が自分の会社を大きくしていく過程を1つの物語とし、シーンごとに必要な財務のポイントを大学時代の恩師との対話で学ぶ好評書の改訂改題版。
目次
プロローグ スタートアップという冒険
1.ファイナンスは面白くない?
2.誰がリスクを背負うのか
3.空虚な理想か無謀な賭けか
4.スタートアップにこそ求められるファイナンス
第1話 事業計画とファイナンスの重要性
1.ビジネスプランはなぜ必要か
2.ビジネスの仕組みをカタチにする
3.ファイナンスの機能
4.広義と狭義のファイナンス
5.効果的な経営と効率的な経営
第2話 会社を創る
1.個人と法人
2.会社の種類
3.株式会社とは
4.合同会社とは
第3話 おカネの流れを管理する
1.経営活動とおカネの流れ
2.企業資本の二面性
3.ストックを表す貸借対照表
4.フローを示す損益計算書
第4話 成長に応じた資金を調達する
1.どのような資金を調達するか
2.資金調達の実態
3.成長ステージ別で考える
4.リスクマネーを手に入れる
5.多様化する資金調達手段
第5話 利益と現金を区別する
1.現金主義と発生主義
2.キャッシュフロー計算の意義
3.キャッシュフロー計算書の構造
4.フリーキャッシュフローとは
5.キャッシュフロー計算書の読み方
第6話 仕事とおカネは反比例?
1.成長を管理する
2.流動資産の管理と運転資本
3.正味運転資本の管理と資金計画
第7話 仕事の成果を評価する
1.経営は相対比較
2.収益性をみる
3.安全性をみる
4.生産性と付加価値をみる
5.比較する
第8話 利益目標を立てる
1.利益計画と利益目標
2.費用の中身を知って分解する
3.損益分岐点分析
4.オペレーティング・レバレッジ
第9話 発展に向けて投資する
1.投資の分類
2.投資の決定
3.貨幣の時間価値を考える
4.投資案件の評価方法
第10話 おカネのコストを意識する
1.資本コストとは
2.資本コストの求め方
3.加重平均資本コスト
4.ファイナンシャル・レバレッジ
第11話 企業の価値を測る
1.なぜ企業価値が重要なのか
2.スタートアップの企業価値とは
3.企業価値の評価方法
4.経済付加価値による評価
第12話 株式の公開を目指す
1.株式を公開する
2.どこの株式市場を目指すのか
3.株式の売り出し
4.公募価格の決定
5.上場後の評価
第13話 M&Aで時を買う
1.戦略的に「出口」を考える
2.M&Aの分類
3.買い手が期待する効果
4.成否を分かつ基準とは
5.さまざまなバイアウト
第14話 成果を株主に還元する
1.株主還元とは
2.配当による株主還元
3.自社株買いによる株主還元
4.目標としての株主資本配当率
エピローグ スタートアップファイナンスという保険